相続相談センターブログ
記事一覧
-
【資産税部】新しい仲間が加わりました!
/ この度新たな仲間が2名加わったことで、さらに活気あふれる職場となりました。 / 新たに加わったメンバーはそれぞれ異なるバックグラウンドを持っていますが、 共通してお客様や仲間に対する思いやりと熱意を持っています。 / これからの活躍に期待が高まります。 新入社員の成長を見守り、サポートしていくとともに、 私たち全員一丸となって、シン中央会計資産税部がより良いチームとなるよう、前進しMORE
-
【資産税部】今年も一年ありがとうございました。
年内最後の相続税申告書の税務署提出に行ってきました。 令和7年1月から、収受日付印の押印がなくなってしまうので、税務署の収受日付印が見られるのがこれで最後になります。 今まであまり意識したことはありませんでしたが、もう見られなくなると思うとなんだか少し名残惜しい気持ちがしますね。 雨の日も風の日も、この収受印をもらうために税務署へ行った日々が懐かしいです。 . ただ!感傷に浸ったままではいられませMORE
-
税金マル得情報vol.112「親が子供にお金を貸す相続税対策」
「親が子供にお金を貸す相続税対策」 1.よくある相続税の納税資金の問題 中小企業のオーナーや地主の方などの相続問題の1つに「金融資産以外の資産額」が「金融資産の額」よりも多額になっているため、被相続人の金融資産で相続税を払いきれないというものがあります。これが中小企業の事業承継問題にもなっていたので、事業承継税制ができた訳です。地主の方の場合は相続が起きるたびに相続人は土地を売却し、先祖代々の土地MORE
-
税金マル得情報vol.108「妻が貯めた『生活費の残り』は誰の財産?」
「妻が貯めた『生活費の残り』は誰の財産?」 1.よくありがちな状況 妻は専業主婦である。毎月の生活費は夫が妻に渡し、余ったお金は妻名義の預金になっている。夫からは「余ったお金は自分のために自由に使っていい。」と言われている。 このような状況は多いと思いますが、この場合の妻が貯めた妻名義の預貯金は誰の財産となるのでしょうか? これに関する判断がされた事例があります。国税不服審判所の裁決(平成19年4MORE
-
【資産税部】9月 相続税申告20件実施!!
一カ月の申告件数が、資産税部史上最高を更新しました。9月30日の朝礼では資産税部員全員で一カ月の頑張りを讃えあいました。また、申告をした20件のうち18件が電子での申告でした。税務署へ長きにわたり紙に出力した相続税の申告書を持ち込んだり、郵送で提出してきましたが、今期は社内の運用を変更し電子での申告に挑戦しています。 何事も長い間やってきた習慣を変えるという事はとても大変なことです。 ただ、思い切MORE
-
【資産税部】税務署と申告書と収受日付印と
資産税部です。 相続税に限らない話ではありますが、、、 令和7年1月から、収受日付印の押なつがなくなります!! 税務署に、申告書を持参しても、受付印がもらえません。(えっ!?申告をした証拠が残らないんじゃ、、、。) DXが進んでいる昨今とはいえ、まだまだ紙申告をしている納税者は多いかと思います。 資産税部も、相続税の申告のほとんどを紙申告で行ってきました。 しかし、収受日付印が押されないとなるとそMORE
-
【資産税部】相続&空室対策セミナー開催しました!
サンエイホーム様と共同で、賃貸経営応援 相続&空室対策セミナーを開催しました。 第1部 「意外と知らない!コスト0円でできるお部屋さがしの反響拡大方法」 第2部 「相続に備えて今からスタート!相続対策の優先順位とは?」 所長の守永は第2部の講師を務め、賃貸経営者様に向けて 2024年に改正された「贈与税」「相続税」について事例を元に説明させていただきました。 . 最新の税知識を蓄えることは、相続準MORE
-
【資産税部】新規受託も100件達成!!
なんと、、、相続税申告件数だけでなく、新規受託件数も100件達成しました!! 今期の新規受託件数は114件で、過去最高件数でした。 件数もそうですが、たくさんの方に選んでいただけたということが、とても感慨深いです。 これからも皆様に選ばれ続ける会計事務所を目指していきます。
-
【資産税部】今期も相続税申告100件達成!!
今期の目標だった相続税申告件数100件を達成しました! なんと、、、2期連続で100件達成です! 前期に初めて100件を超え、今期も3桁の大台にのせることができ、喜ばしいかぎりです。 3期連続を目指して、来期も資産税部一同頑張っていきます!!
-
【資産税部】令和6年度路線価発表されました!!
路線価とは「道路に面している土地の1㎡あたりの価格」です。 相続税や贈与税を計算するために利用します。 路線価は毎年改定があり、7月に発表されます。 .ちなみに、、、 所沢にあるシン中央会計の路線価は 210千円でした! . この金額に土地の面積をかけると 評価額が求められます。 . ただ、土地の形や用途によって さらに特別な計算が必要になります。 . . 国税庁のホームページにのっているので、気MORE
相続に関する
お問い合わせ・ご相談
相続に関するご相談、お気軽にお問い合わせください。
専任担当が、お客様の状況やご要望などをお伺いさせていただき、ご提案をさせていただきます。
- 受付時間
- 平日~