サービス
お客様のご要望を親身にお聞きし二次相続も考慮して提案します
相続開始の翌日から10カ月以内に、相続税の申告を行う必要があります。相続は人生で何度も経験するものではないため、必要な書類のご説明から申告まで親身になって対応します。
経験豊富な税理士とスタッフで二次相続も考慮した遺産分割をご提案します。土地の評価は、鑑定士等や国税OB税理士に相談しながら適切な評価を行います。
提携している司法書士をご紹介するので相続税の申告から登記までノンストップで対応可能です。
主な相続手続きや相談などの報酬例
お客様のお困りごとに応じて、最適な解決策をご提案させていただきます
相続財産の評価・相続税の申告
- 土地評価の引き下げ、小規模宅地等の減額特例の徹底活用
- 節税になる遺産分割案の提案
- 2次相続を考慮した分割案の提案
基本報酬+加算報酬+その他報酬
基本報酬算定の基礎となる遺産総額とは、プラスの財産の総額のことであり、借入金等の債務、
小規模宅地の特例、配偶者控除、生命保険非課税枠等の控除を行う前の遺産総額となります。
-
基本報酬
- ~ 5千万円
- 30万円
- 5千万円 ~ 7千万円
- 40万円
- 7千万円 ~ 1億円
- 50万円
- 1億円 ~ 1億5千万円
- 65万円
- 1億5千万円 ~ 2億円
- 80万円
- 2億円 ~ 2億5千万円
- 95万円
- 2億5千万円 ~ 3億円
- 110万円
- 3億円 ~ 3億5千万円
- 135万円
- 3億5千万円 ~ 4億円
- 160万円
- 4億円 ~ 4億5千万円
- 185万円
- 4億円 ~ 5億円
- 210万円
- 5億円 ~
- 別途お見積
-
加算報酬
- 土地(1利用区分につき)
- 5万円 ※倍率方式の場合は1万円
- 非上場株式(1社につき)
- 15万円
- 相続人が複数の場合
(2名以上の場合) - 上記基本報酬額 × 10% ×(相続人の数-1)
但し、ご依頼日が申告期限より3ヶ月以内の場合は別途報酬総額の20%がかかります。
-
その他報酬
- 申告期限までに遺産分割がまとまらない場合
- 申告報酬の20%(下限20万円)
- 準確定申告を行う場合の報酬
- 別途お見積りいたします
特殊な土地の評価については、別途報酬が必要とある場合があります。
消費税は別途必要となります。
遺産整理手続きの代行
亡くなられた方が所有していた資産の名義変更手続き・解約等相続手続きをトータルでお手伝いできます。
- 銀行口座の解約
- 銀行の支店数につき40,000円(税別)~
- 残高証明書の取得
- 銀行の支店数につき15,000円(税別)~
- 法定相続情報の作成
- 20,000円(税別)
- 不動産登記
- 提携している司法書士をご紹介します。
情報共有ができるので登記までノンストップで対応できます。
税務調査対応
-
- 税務調査の事前打ち合わせ
- 税務調査の立ち会い
- 基本報酬100,000円(税別)+立会い1日 50,000円(税別)~
- 修正申告書の作成
- 修正申告作成・提出 30,000円(税別)~
相続の相談
-
- 顧問税理士を変えずにセカンドオピニオンとしての税務相談
- 他事務所作成の申告書のチェック、還付申告
- ご相談内容により価格を提示いたします。
相続税申告の流れ
-
初回面談
相続財産に関するヒアリング
必要書類のご案内
弊社報酬金額の提示(概算) -
ご契約
委託契約書にご署名・押印
-
必要書類の
お預かり原案、財産評価結果の提示など内容のご説明いたします。
-
財産評価の
ご報告相続財産の評価および税額計算結果の報告
確認事項の伝達および追加資料の依頼
遺産分割に関するヒアリング -
遺産分割案の
検討・ご報告遺産分割案の作成および税額案内、遺産分割協議書の作成
-
税務署
申告書提出申告書作成後、税務署へ申告書を提出
-
書類返却
製本書類書類の返却、請求書のご送付
よくある質問
遺産分割が決まっていない場合でも、相続税の申告は必要ですか?
相続税の申告は必要です。詳細は弊社へお問い合わせください。
相続人が複数いる場合、どのように財産を分ければよいですか?
お客様のお持ちの財産によって異なります。ご興味のある方は弊社へお問い合わせください。
相続税の計算はどのように行われますか?自分でできるのでしょうか?
相続税申告に関する本を読んで、税務署に確認をしながらご自身で申告をされる方もいらっしゃいます。ご自身で申告をされる方は、税務署へお問い合わせください。
相続財産に含めるものは、何によって確認できますか?
お客様の状況により異なります。ご準備いただきたい書類をご説明します。弊社へお問い合わせください。
相談事例
相続に関する
お問い合わせ・ご相談
相続に関するご相談、お気軽にお問い合わせください。
専任担当が、お客様の状況やご要望などをお伺いさせていただき、ご提案をさせていただきます。
- 受付時間
- 平日~